2016年02月29日
竣工4周年を迎えた東京スカイツリーを色々な場所から(画像47枚)
2013年05月23日
東京スカイツリー1周年記念ライティングを撮ってきた!
2013年5月22日(水)、早いもので東京スカイツリーが開業してから1周年となりました。
1周年記念のこの日は、記念ライティングで10分間隔で12種類のライティングを切り替えてくれるということで、これはもう行くしかないので会社をそそくさと出て墨田公園まで撮影してきました。
ライティング自体は19:00〜だったのですが現地に着いてセッティングが終わったのが20時過ぎ、そこから撮り始めたので20:20-20:30のホワイトツリーから>キャンドルツリー>桜「咲」>桜「舞」>粋>雅>七夕>防災の日>オリンピック・パラリンピック招致>シャンパンツリー>冬雅>冬粋の順で撮影しました。
ホワイトツリー (20:20-20:30)
キャンドルツリー(20:30-20:40)
桜「咲」 (20:40-20:50)
桜「舞」 (20:50-21:00)
粋 (21:00-21:10)
雅 (21:10-21:20)
七夕 (21:20-21:30)
防災の日 (21:30-21:40)
オリンピック・パラリンピック招致 (21:40-21:50)
シャンパンツリー (21:50-22:00)
冬雅 (22:00-22:10)
冬粋 (22:10-22:20)
やはり近くで見るのはいいですね。
各種のライティングはあまり見に来れてなかったのでこの機会に一気に見れて良かったです。
開業後一年でいろいろな表情を見せたスカイツリーですが、次の一年もまた新たな表情を見せてくれるのでしょうか。
毎年10種類くらい増えて十年後に100種類とかになって、スカイツリーライティングベストセレクション20とか行われたりするんでしょうかね(笑)
2012年05月26日
【眺望写真なんぞ】東京スカイツリー開業日当日の天望デッキ・天望回廊内部の様子【ない!】
【 は じ め に 】
雨天のため眺望写真はありません。案内板、SKYTREE CAFEおよびSky Restaurant634のメニュー表など一部のマニア向けの画像をお楽しみください。
一般向けの内部動画は前記事「【動画あり】開業日当日の東京スカイツリーへ登って来た!」をご覧ください。
ついに開業日当日。聳え立つ塔の圧倒的ラスボス感!
1階部分では塔体鉄骨の根元が見られる
4F個人フロアー。日にちのみ指定の列
チケットカウンター
チケットを受け取ってエレベータフロアへ。
(エレベータフロアの画像はビデオを回していたので撮れませんでした)
フロア350
フロア350案内図
フロア350の様子
フロア350にあるSKYTREE CAFE(ドリンクのみ)
メニュー
あるのはソフトクリームかソフトドリンク。
ただし、コーヒーを注文するとスカイツリーらしい物を勧められる
エヴァンゲリヲンに出てきそうな柱
案内板
吹き抜け
飛んで、天望回廊
(またしてもエレベータ画像は動画を回していた為なしです。)
外はたまに雲の切れ間から下界が見える程度
最高部・地上451.2mのソラカラポイント
ただの柱です。
天望回廊フロア450。
ここにいたときは特に雲が厚く外は真っ白でした。TOPですらも驚きの白さです。
気を取り直して100m下の天望デッキ・フロア345へ
ここで発見したのはSky Restaurant634のメニュー表
ランチは4200円と6300円の二種類(展望台料金別途)
ドリンクの価格表。ビールが1050円なので汐留のビルや六本木ヒルズなどに比べてもそんなに高いものでもないようです。
続いて1階下ったフロア340
フロア340案内図
ここにいきなりアンテナ等を納入した日立のブースがw
なんと実物のアンテナ防雪カバーがありました。
こんなところで「けいおん!」のあずにゃんと同じサイズとして定評のある高さ150cmの防雪カバーの実物が見られるなんて!
あずにゃんぺろぺろ
そしてガラス床
あいにくの雨模様でしたが、ここは比較的下まで見通せる瞬間が多かったので人気がありました。
階段。
入場前は順路を戻ることが出来ないと聞いていたのですが、何気に普通にフロア間を行き来できるのでまたフロア350に戻れました。
ということはまたお金さえ払えば再度、天望回廊に登ることも出来るようですね。
そんなわけで、雨で外の景色が見られなかった分、内部をいろいろと入念に見物してきました。
気が付くとあっという間に4時間くらい経っていました。
流石に疲れたので17時頃には地上へ。
エレベータが一時ストップしたのはその後のようなので私自身は影響を受けませんでした。
最後。
スカイツリータウン1Fのバーガーショップ・クア・アイナのアボガドバーガーです。
天望デッキのフロア340には軽食が取れるSKYTREE CAFEもあるのですが、混んでいて食事を取るのは難しく、降りてからゆっくり食べました。
混雑振りからみて、当面はお空の上で優雅に食事というのは難しそうですね。
ということで以上、東京スカイツリー開業日当日の天望デッキ・天望回廊内部の様子、眺望なしでの報告でした。
次は眺望メインで行きたいです(´・ω・`)
【動画あり】開業日当日の東京スカイツリーへ登って来た!
2012年5月22日(火)、ついに東京スカイツリーが開業しました。
開業初日にさっそく登ってきた様子をビデオカメラに収めてきました。良かったら見てください。
解説の声がちょっと枯れているのは、当日風邪を引いていたためです。
天気もあいにくの雨模様で、相変わらずスカイツリーさんは節目節目で雨女さんでいらっしゃる(´・ω・`)
結果として期待していた眺望はほとんど望めず、体調不良、天候不良とコンディションは最悪でしたが、スカイツリーTodayさんと共同でニコ生配信なども行い、また、開業初日の場内の熱気もあり、楽しく見物することができました。
当面のあいだは大変な混雑が予想されるスカイツリーですが、次は天気と体調が良好なときに行きたいものです。
【おまけ】
同行したえふわか(@f_worker)さんが撮影した場内パノラマ写真
2012年05月13日
5月13日(日)の東京スカイツリー
久々にまっとうなスカイツリーの写真を。
今日は浅草の松屋1階の東武トラベルにスカイツリー・ツアーのクーポンを受け取りに行って来ました。
そこで見つけたのがこれ。
スカイツリーの天望デッキと天望回廊の内観図
パンフレットはまだ配布されていないそうで、写真だけ撮らせてもらいました。
ところで、クーポン受け取り時に聞いたところ、どうも一回天望回廊に登ってしまうとフロア350には戻れないということらしい。
なので地上4階>フロア350>天望回廊>フロア345>フロア340>地上5Fへというルートになるようだ。
いち早く天望回廊へ行きたいところだが、行ってしまうとフロア350からの景色は堪能できない、うーむ。。。
しかもガラス床は最後になるのか。
さらに場合によっては滞在時間の制限すら付く可能性もあるのではないかと個人的には懸念している。
なにせ、予約のみとは言えど人がわんさか上に上がろうとするわけだから、上の人が降りないと後がつかえてしまう。
東武トラベルの人に聞いてみたら、やはりその可能性を否定しなかった。
まあ、当日全日いつでもOKなチケットなのでなるべく早めに登れるように行こう。
とりあえずツアークーポンは受け取ったので軽く撮影して撤収。
以下、スカイツリー画像
ソラマチ全景。
縦に。
当日はたぶん、このハナミ坂方面から行きます。
東京スカイツリー西交差点。
真下から。
Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM使用(35mm判換算16〜35mm)
この位置からだと35mm判換算16mmでやっと全体が入る。
東京スカイツリーイーストタワー。
みんなあんまりこっち見てくれないんだよね。
さみしい。
たまにはこの子のことも見てやって欲しいな。